株式会社 創風アドバンス


SoFu アプリケーション サポートページ


パッケージ製品一覧 リモートサポート よくある質問

 FAQ よくある質問
           
Windows関連
 Windows10でコントロールパネルの表示方法がわかりません。

 コントロールパネルの表示方法

  1. 「スタート」をクリックし、表示される一覧の「W」欄から「Windowsシステムツール」をクリックします。表示された一覧から「コントロールパネル」をクリックします。


  2. コントロールパネルの表示方法はお好みの表示に変更できます。



 また、コントロールパネルをよく使用する場合は、デスクトップにアイコンを表示
  させておくと便利です。

  1. デスクトップの何もないところを右クリックし、「個人用設定」を選択します。


  2. 「個人用設定」画面で「テーマ」をクリックします。


  3. 「デスクトップアイコンの設定」をクリックします。


  4. 「コントロールパネル」にチェックをつけ、「OK」ボタンをクリックします。


  5. デスクトップに「コントロールパネル」アイコンが表示されます。

 
 しばらく操作をしないでいると、自動的に画面が暗くなったり、
 スリープになったりします。

 電源とスリープの時間設定を確認する

Windows10の初期設定では、操作せずに一定時間が経過すると、自動的にディスプレイやハードディスクの電源が切れるようになっています。無人の状態や無操作時に勝手に電源が切れることのないように設定を確認します。

  1. 「コントロールパネル」を開き、「電源オプション」をクリックします。


  2. 「プラン設定の変更」をクリックします。


  3. ディスプレイとスリープの設定時間を「適用しない」に変更します。


  4. 「変更の保存」ボタンをクリックします。


  5. 電源オプションの画面を閉じます。


 ノートパソコンのみ

「カバーを閉じたときの動作の選択」の設定を確認します。


初期設定では、カバーを閉じたときの動作は「スリープ状態」になっています。
必要に応じて、設定を変更しておきます。

 「何もしない」 ……… カバーを閉じても何もしない状態です。

 「スリープ状態」 …… 作業中のプログラムやデータをメモリに保存し、パソコン本体の動作を一時的に
            オフにする状態です。キーボードやクリックですぐ反応し、高速に復帰できます。

 「休止状態」 ………… 作業中のプログラムやデータをハードディスクに保存して電源を切ります。
             パソコンを復帰すると、休止状態に入る前の状態から作業を再開することが
             できます。電源ボタンを押すことでパソコンが復帰します。

 「シャットダウン」 … パソコンの電源を切ります。

 
 Windows10で、高速スタートアップを無効にする方法について
 教えてください。

 高速スタートアップの設定

「高速スタートアップ」とは、パソコンの起動を速くするため、シャットダウン時に現時点でのパソコンの状態を保存しておく機能です。 Windowsを高速で起動できますが、周辺機器が認識されなかったり、設定変更を行った際にパソコンが正常に起動しなかったりする場合がありますので、 この設定は無効にしておきます。
また、Windows10の大型アップデートが行われると、設定が初期化されることがありますので定期的に確認することをお勧めします。

  1. 「コントロールパネル」を開き、「電源オプション」をクリックします。


  2. 「電源ボタンの動作を選択する」をクリックします。


  3. 「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリックします。


  4. 「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外し、「変更の保存」ボタンを
    クリックします。


  5. 電源オプションの画面を閉じます。


 
 共有フォルダにアクセスすると、ユーザー名・パスワード入力の画面が
 表示されます。

 パスワード保護共有の設定について

Windows10の大型アップデートが行われた際に、共有フォルダに関わる設定が変更されてしまうことがあります。 共有フォルダにアクセスすると、ユーザー名・パスワード入力の画面が表示されたり、ネットワーク上のプリンターに接続できないなどの症状が発生した場合にご確認ください。
なお、設定の確認は、共有フォルダを設定しているPC(閲覧される側)に対して行います。

  1. コントロールパネルを開き、「ネットワークと共有センター」をクリックします。


  2. 「共有の詳細設定の変更」をクリックします。


  3. 「現在のプロファイル」の設定が開きます。
    (1)「ネットワーク探索を有効にする」を選択します。
    (2)「ファイルとプリンターの共有を有効にする」を選択します。



  4. すべてのネットワークの をクリックします。


  5. 「すべてのネットワーク」の設定が開きます。
    (1)「共有を有効にして、ネットワークアクセスがある場合はパブリックフォルダー内のファイルを
      読み書きできるようにする」を選択します。
    (2)「パスワード保護共有を無効にする」 を選択します。
     ※ これにより、共有フォルダを参照する際に、ユーザー名とパスワードを求められません。


  6. 「変更の保存」ボタンをクリックし、画面を閉じます。






 印刷用PDF

  • Windows10の推奨設定(897K)
  • パスワード保護共有の設定(543K)


  • 戻る

    Copyright(C) 2025 Sofu Advance Co.,Ltd. All Rights Reserved.