株式会社 創風アドバンス


SoFu アプリケーション サポートページ


パッケージ製品一覧 リモートサポート よくある質問

 FAQ よくある質問と回答
               
材料試験・配合設計・品質管理・土質試験
 システムが起動しません。
(材料・配合・品管・土質・印字)

 対象製品

材料試験・配合設計・品質管理・土質試験・印字管理

 現象の再現方法

  1. スタートメニュー、またはショートカットよりシステムを起動します。
  2. 下記のエラー画面が表示され、システムが強制終了します。

      ・ACCESSをインストールしている場合 [実行時エラー 3170]
      
      
      メッセージ例:組込み可能な ISAM ドライバは見つかりませんでした。

      ・ACCESSをインストールしていない場合 [実行時エラー 713]
      
      
      メッセージ例:
       次のクラスは登録されていません。次の CLSID のオブジェクトを参照してください。


      ・その他の一例 [実行時エラー 73]
      
      メッセージ例:オブジェクト変数または With ブロック変数が設定されていません。

 原因

システムファイル「VB6JP.DLL」が壊れている可能性があります。
このファイルを正常なファイルに置き換える事で状況が改善する可能性があります。
※このファイルはシステムフォルダ(SYSTEM、System32)に保存されています。

  • VB6.DLL
     当社で使用しているバージョン:6.0.89.88(1999/01/12)
     不具合を発生させるバージョン:6.1.83.41(2000/10/02)

 対処方法

  1. アプリケーションを起動している場合、全て終了させます。
  2. 「C:\Windows\system32」フォルダを開き、VB6JP.DLLが存在する事を確認します。
  3. VB6JP.DLLを削除します。※管理者権限が必要です。
  4. 弊社システムのインストーラを使用し、システムを再インストールします。

 
 Vista/7で「C:\Program Files」にインストールするとエラーになります。

 対象製品

OS:Windows Vista/7
材料試験・配合設計・土質試験・品質管理・印字管理

 現象の再現方法

  1. 「C:\Program Files」配下のフォルダにシステムをインストールします。
  2. 通常通りシステムを使用します。

 原因

Windows Vista/7以降のOSでは、「C:\Program Files」の仕様が変更になっています。
上記記載の各システムは、「C:\Program Files」配下に配置すると正常に動作しません。
他のフォルダにインストールしてお使いください。

また、仕様上Cドライブのルートにはインストールできません。
必ず適切なフォルダを作成してインストールください。
※デフォルトでは「C:\SoFu」になります。

 対処方法

  1. データフォルダのバックアップを取得します。
  2. 「プログラムのアンインストールと変更」より、システムのアンインストールを行います。
  3. Sofu CD等からインストーラを起動し「C:\Program Files」以外のフォルダにシステム
    をインストールします。
    ※例:「C:\SoFu」

 
 実行時エラー3265「コレクションに項目がありません」が出ます。

 対象製品

材料試験、配合設計、品質管理、土質試験

 現象の再現方法

  • 旧バージョンのマスタ、データを「データベース変換」を実行せずに使用します。

      ・エラー [実行時エラー 3265]
      
      ※表示は環境により異なる事があります。
      メッセージ例:要求された名前、または序数に対応する項目がコレクションで見つかりません。

 原因

旧バージョンのマスタを使用していると上記のエラーが発生します。
「データベース変換」を実行すると、状況が改善する可能性があります。

 対処方法

  1. システムを起動します。
  2. 「ツール」→「データベース変換」を選択します。
  3. 変換対象のマスタ、データのパスを選択します。
    ※不明な場合はそのままで構いません。
  4. 「OK」をクリックし、データベース変換を実行します。

      ・参考:データベース変換画面
      

 
 ファイルを開く・新規作成で次のエラーが出ます。
 「-2147467259(80004005)ディスクまたはネットワークのエラーです」

 対象製品

材料試験、配合設計、品質管理、土質試験

 現象の再現方法

  • ファイルを開いたり、ファイルの新規作成を行います。

 原因

外付HDDの障害か、ネットワーク機器に障害がある可能性がありますので、
各ハードウェアの診断を行ってみてください。
状況により、外付HDDの交換やネットワーク機器の交換が必要になる可能性があります。

一時的にシステムを動作させるためには、データをローカルディスクにコピーする事で
状況を改善できる可能性があります。

 対処方法

【※注意※】
下記に記載する手順は、一時的な状況の改善を目的としたものです。
障害の原因はHDDやネットワーク機器である事が予想されるため、
問題の根本的な解決には、各種機器の交換が必要になる場合があります。

  1. データフォルダをコピーし、ローカルフォルダに配置します。
    ※障害の場合、全てのデータがコピーできるとは限りません。
  2. システムを起動し、メニューから環境設定画面を開きます。
  3. マスタファイル・データファイル等のパスを変更します。
  4. データを読み書きできる事を確認します。

 
 現場配合の粒度設計1で「配合率計算」を実行すると次のエラーが出ます。
「実行時エラー9 インデックスが有効範囲にありません」

 対象製品

配合設計(標準)

 現象の再現方法

  1. メインメニューの「現場」欄から、「骨材粒度設計その1」画面を開きます。
  2. 「配合率計算」ボタンをクリックすると、下記のエラーが表示されます。

      ・エラー[実行時エラー 9]
      
      ※表示は環境により異なる事があります。

 原因

予定粒度のトップに「101」など、100より大きい値が設定されている状態で現場配合の
配合率計算を行うと再現します。
予定粒度のトップを100以外になる事は異常であるため、予定粒度のトップが100になる
ように室内の配合設計を調整してください。

  ・現場配合 粒度設計その1
  

 対処方法

  1. メインメニューの「室内」欄から、各粒度設計画面を開きます。
  2. 「配合率の合計」が100以外の値になっている箇所がないか確認します。
  3. 当該箇所の配合率合計が100になるように配合率の値を調整します。

    ・例:室内配合 骨材粒度設計その2(修正後)   




戻る

Copyright(C) 2025 Sofu Advance Co.,Ltd. All Rights Reserved.